みどりの風は福岡県福岡市とその周辺で植木の剪定、樹木の伐採、枝切、草取り、草刈り、不要品処分など を行っています
福岡県福岡市の便利屋

作業風景



2012年12月27日

土間のかさ上げと手すりの取り付け


設計事務所からの依頼で、高齢者宅の土間のかさ上げと手すりの取り付けを行いました。作業は2日に分けて行いました。 介護のデイケアに通う時に自宅の玄関から門まで行くのが困難な為、その間を通り易くしたいとのことです。 生コン車を頼むほどでもないので、近くのホームセンターで買った砂利、砂、セメントに水を混ぜてコンクリートを作る事にしました。 少量とはいえ、材料を混ぜてコンクリートを作るのはかなりの労力です。 型枠の板を前面に張って、ブロックと砂利で内部を埋めて上面には鉄筋のメッシュを置いてコンクリートで固めて行きます。ここまでが 第1日目です。
数日後、コンクリートが固まってから手すりを取り付けます。手すりはあらかじめ寸法を測って工場で加工して いました。それをコンクリートに穴を開けてビスで止めてゆきます。これも慎重に位置を決めて取り付けて行きます。最も気を使う部分です。 でも、苦労の甲斐あってなかなかの出来上がりでした。

     作業前です               砂利を敷き、その上にメッシュを乗せました
土間のかさ上げ0 土間のかさ上げ1

   土間のかさ上げ完成              手すりをとりつれました
土間のかさ上げe 土間のかさ上げf


2012年11月1日

ウッドデッキの床板を張替えました


ウッドデッキが傷んで、何回か部分補修をしたけどすぐまた傷んでしまうので全面的に張替をしたいというお客様からのご要望でした。 見に行ったらかなり傷んでいて床板の一部は踏むと折れそうな状態でした。ウッドデッキの下はコンクリートなので雨が降ると水が溜まります。 その水が土台の木材を腐食させ短期間でボロボロにしてしまっていたようです。 今回は土台部分にプラスチック製の束(ツカ)を使用して床下の木材の腐食を防止しました。古い床板を撤去後、高圧洗浄でコンクリート床を洗い、 専用の接着剤で束(ツカ)を固定しました。 床板は市販品に適当なものがなく、製材所で原木から挽いてもらい、防腐剤塗装を施しました。 最も手間が掛かったのが床板のカットです。板を張る方向が斜め45度なので 板と板の間隔を少しでも狭くすれば板の長さが余り、逆に広くすれば長さが足りなくなり、一枚一枚板長さの調整をしながら斜めカットを せざるを得ず苦労しました。良い経験にはなりましたが、やはり普通に壁と平行に張るのが一番です。

   作業前、かなり傷んでいました         作業後、とても綺麗になりました
ウッドデッキ0 ウッドデッキ1

   作業途中、床板をはがしたところ       雨水が溜まり土台の木が腐食してた
ウッドデッキe ウッドデッキf

   古い床板は廃棄しました            製材所から木材を購入しました
ウッドデッキb ウッドデッキa

   束(ツカ)と根太(横木)を設置         レーザー水準器で床高さと水平度を調整
ウッドデッキf ウッドデッキe

   塗装台、床板に防腐塗装を実施      床板貼り、これが最も手間が掛かりました
ウッドデッキe ウッドデッキf

2012年10月13日

安心して落ちてください


高い木の伐採をしました。記録写真を撮るためスタッフのTさんに「格好よく撮って下さい」というと「落ちるところを撮ってあげます。 安心して落ちてください。救急車を呼んであげます。万一の場合には骨は拾ってあげます」など怖いことを言います。 でも、そうそうご期待(?)に応えるわけにはいきません。高所作業ではきちんと命綱を装着して、安全には十分な注意を払いながら作業をします。 高所作業で気を使う事は、自分が落ちる事よりも落ちた枝が人や家屋を傷つけないかどうかです。切った枝が落ちる場所はなかなか予測が 付きません、途中の枝に引っ掛かって思いがけない方向に行ったりします。特に太い枝は質量があるので落ちたときの破壊力も相当なものです。 なるべく小さく切って落とすようにしています。また、長い枝は地面に落ちて倒れる方向によっては窓ガラスを割ったりします。特に危険な場合は ロープで吊り下げたり地上から引っ張ったりして落ちる場所を調整します。とにかく、高所作業は気を使います。

   10m以上の高い木でした               ハシゴで途中まで上がります
落ちてください0 落ちてください1

   最初の枝を切ったところ              緊張感ただよう真剣な表情
落ちてくださいe 落ちてくださいf

   最後の枝を切ります                 太い幹を切ってゆきます
落ちてくださいb 落ちてくださいa


2012年9月30日

空地の草刈り


「うわ〜またこんなに茂ってる」ここは毎年空地の草刈りに来る所です。1年経つとやはり茂ります。でも、毎年刈り取るようになってからは 茂り方もほどほどです。とにかく最初は荒れ放題のすごいところでした。「5年間放置していました」だそうです。やはり草刈りは 毎年しないとだめです。

   こんなに茂っていました               刈り取ってスッキリしました
空地の草刈り0 空地の草刈り1


2012年5月25日

生垣を撤去してフェンス設置


生垣を撤去してフェンスを設置しました。生垣も植えた最初は良いのですが、茂ってくると圧迫感が出てきます。 そうなったら、もはやフライバシーを守るというよりは、外部から見えないことが逆に防犯上の盲点にもなります。 かといって毎年刈り込むのも樹木の数が多いと大変です。そのため最近は生垣を撤去してフェンスを設置するお家が増えています。 フェンスにしてとてもすっきりしました。

     生垣がこんなに茂っていました 
フェンス1 フェンス2

   生垣を撤去 約100本の木を切り、運び出して処分ました
フェンス3

   フェンスを設置しました。家全体がスッキリしてとても明るくなりました 
フェンス4


2012年5月13日

カーポートの修理


強風でカーポートの屋根板が一部破損したので修理と補強をしてほしいとのことで作業しました。7枚のアクリル板を取り付けて あって、そのうちの一枚が吹き飛んでいました。調べてみると下側の押さえ金具が7個中5個も外れていました。たぶんその為 風によりアクリル板が浮き上がり外れたと思われます。元々、この金具はアルミのハトメで取り付てあり、十分な強度が無かった と推測されます。今回これをステンレスのビスに交換して、破損していたアクリル板を取替え、更にアクリル板の上に 2本の桟を取り付けて押さえました。これで台風が来ても大丈夫でしょう。

     外れた押さえ金具                  一個取り付けたところ 
カーポート1   カーポート2

  アクリル板上面押え用の桟を設置                修理完了 
カーポート3   カーポート4


2012年4月9日

門横のピアノ形花壇


花壇
先日、庭木の剪定でお伺いしたお家の門の横にちょっとしたスペースが在って、そこに水玉模様のコーヒーカップが置かれていました。 実はコーヒーカップは植木鉢で、小さな花が植えられていました。こういう場所にはよくミニ花壇が在って芝生や植え込みに成っている のですが、ここにはレンガが敷き詰めてその一部が白い砂利に黒い模様が‥。これは実はピアノの形を模倣した造作みたいです。 なかなか楽しい感じです。こういうお家に住む方はきっと幸せなのだろうなと思いたくなる、心和むものでした。



2012年4月3日

引戸の建付け直し


引戸1
キッチンとお風呂場の引戸が重たくて開け閉めが大変だから修理してほしいというご依頼でした。引戸は年月とともに 少しづつ変形してガイドの溝との摩擦で動きが悪くなります。こういう場合は、引戸の上のほうを特殊なカンナで削ると 摩擦が少なくなりスムースに動くようになります。削った後に更に、滑りを良くするために「ろう」をぬります。 動きがとても軽くなりました。



2012年3月17日

ヤマモモの木剪定


大きい木でした。ヤマモモの木です。大きな木も広々とした草原に在れば風景の一部として人の目を楽しませてくれるの でしょうけど、住宅地の庭ではかなり圧迫感があります。枝を切り詰めると庭がとても明るくなりました。

     作業前です                       作業後です 
山桃1 山桃2


2012年3月9日

隣家の車庫に掛かった木の剪定


庭木は植えたときは小さくてもいつの間にか大きくなるものです。今回の作業は家の木の枝が隣の家の車庫に掛かっているので 切り詰めて小さく剪定したいというご希望に依るものです。お隣の方もきっと喜ばれる事でしょう。

     作業前です                     作業後です
柿の木伐採1 柿の木伐採2
2012年3月6日

柿の木伐採


博多区のお客様から柿の木を切りたいというご依頼ありました。柿の木といっても渋柿で、昔は干し柿にしていたけど、 手間がかかるので最近は干し柿も作らなくなったそうです。とにかく、木があると庭全体が暗くなるので思い切って 切る事にしたということでした。まだ、葉は茂ってない時期ですが、木を一本切るだけで庭が明るくなったような気が します。住宅地の樹木は植えたときは小さくてもいつの間にか大きくなるものです。

    作業前: 上のほうです              残った幹を切ります 
柿の木伐採1 柿の木伐採2

    作業前: 下のほうです              作業後:すっきりしました
柿の木伐採3 柿の木伐採4
2012年2月26日

道路にはみ出した木の剪定


今年の年頭は寒い時期にもかかわらず木を切る仕事が続きます。今回は桜の剪定依頼がありました。 木が大きくなりすぎて道路にはみ出したので、短く切りたいというご依頼です。 昨年、樹木の剪定をさせていただいたお客様からのご紹介でした。ありがとうございます。 やはり落葉樹は葉が落ちた時期に枝を切ると楽ですね。この時期が樹木にとって最も負担が少ない時期です。 寒さもそろそろ和らぎはじめる時期で、小さい蕾が出掛かっています。 これくらい大きな桜の木だと、花の時期はさぞかし見事な姿だと思われますが、やがて落ち葉が雨どいを塞いだしりして、 て困った事になります。春から夏にかけて木の枝はどんどん伸びるので、今の時期の枝は少し短めに切る方が良いです。

     作業前です                       作業後です 
桜枝切り1 桜枝切り2


2012年2月19日

雪の中で根の掘起こし作業


  雪が積もっていました 
根の掘起こし 今回は福岡市東区お客様からのご依頼で2本の庭木の伐採と根の掘り起こしを行いました。天気予報では「曇り後晴れ」となっていたのに、 朝起きてみるとなんと雪が積もっています。こういう時のために日頃の行いを良くしていたのに‥と悔やんでも仕方ありません。路面状況が危ういため とりあえず遅れる旨をお客様に電話してからお伺いしました。木の上部をカットしてから根の掘り起こしに掛かります。ある程度 根の周囲を掘ってから幹を倒しにかかります。車が入る場所であれば幹にワイヤーをかけて車で引っ張ることも出来ますが今回はそうも 行かないので人力作業です。大変でした。でも、切株に比べれば引き倒せるだけ楽です。

  1本目 木の周りを掘ります                根を掘り起こしました 
根掘起し1 根掘起し2

  2本目 木の周りを掘ります                根を掘り起こしました 
根掘起し3 根掘起し4


2012年2月10日

斜面の木の剪定


太宰府市のお客様からのご依頼で斜面に生えているクヌギの木の枝を切りました。枝が伸びすぎて日差しを遮るので冬の葉の落ちた 時期に枝を切ってしまいたいという事でした。見に行くと、かなり伸びていました。でも、今回は枝切りなので、太い幹を切倒さない だけ楽です。しかも、切った枝はお客様のほうで薪ストーブの燃料にされるそうです。省資源省エネで良い事です。

    かなり枝が伸びていました                少しずつ切り刻みます 


   切り終えてすっきりしました                幹だけが残りました 



2012年1月28日

大きな木を2本伐採しました


今回は飯塚市に在る大きな木の伐採です。木が大きくなりすぎて近所の家に葉や実が落ちて困るので伐採してほしい というご依頼です。見に行くと確かに大きな木が2本あり、一本は先端まで15mはありそうな‥、もう一本は高さ10m位でしょうか。 しかも木の下には電線と電話線が通っていて、枝の一部は隣の家の屋根の上まで伸びています。この場所は道が細く クレーン車が入らないため全て手作業で行うしかありません。 早速、九州電力とNTTに依頼して電線は迂回してもらったものの、電話線は迂回が困難なためカバーをかけてもらいました。 うかつに枝を落とすと電話線や屋根を破損する恐れがあります。そこで、木に登って幹に枝をロープで結んで、 枝を一本切る毎にじわじわと降ろしてゆく方法で作業しました。とても手間が掛かります。 幹も太いので持つことが可能な幅に輪切りにします。また運び出しもトラックが入らないので 一輪車に積んで坂道を降りてトラックまで運びます。(上り坂でなくてよかった〜)2人掛かりで一週間の大仕事でした。 でも、ちょうど落葉期で葉が無かったのは幸いでした。これが葉の茂った時期だともっと大変だったでしょう。

    大きな木が2本ありました             切り終えてすっきりしました 


       樹木A 作業前です             樹木A 作業後です 


       樹木B 作業前です             樹木B 作業後です 


  樹木A 切株と輪切りにした幹             樹木B 切株と幹の一部  
    
 作業の途中 木の上で
 眺めは良いけど展望台ではありません            ハート形の幹 
    


2012年1月19日

家の片付けと自動車の処分


福岡市早良区のお家の片付けを行いました。このお家は長い間空き家になっていて、今回取り壊す事になった為、前もって 家財一式を処分したいというご依頼です。家屋を解体する場合は、解体業者に一括して頼むよりは家財だけ別に処分した方が 安くできます。車庫の中の自動車2台、オートバイ2台も処分と廃車手続きを行う事になりました。 家屋の一部は屋根からの雨もりにより天井と床が破損して危険な状態なため、床にベニヤ板を敷いての作業となりました。 3日間の大仕事でしたが無事終わらせる事ができました。

      2階和室 作業前                  作業後 


      2階居室 作業前                  作業後 


      1階居間 作業前                  作業後 


   キッチンは床と天井が破損状態               作業後 


 車庫 車2台とオートバイがありました         運び出しはトラックで3回 
    


2011年12月26日

散らかしマシン?


世の中には色々な道具があります。小さいものは耳掻きから大きいものは巨大なクレーンまで。有史以来、人類は様々な道具を 発明しそれらを上手に使う事で文明の発展をもたらし今日の繁栄を築いてきました。でも、使い方を誤れば役に立たないだけでなく とても危険なものもあります。道具は上手に使わなくてはなりません。この機械は風の力で落ち葉などを集める時にとても便利な ものですが、下手をすると落ち葉を撒き散らしてとんでもないことになります。当社のスタッフはこれを「散らかしマシン」と呼んで 使うのを嫌がります。確かに落ち葉を巻き散らかして後の掃除が大変という事になりますが、植え込みの中に溜まった落ち葉 等を掃き出すのにはとても便利なものです。やはり道具は使い方次第ですね。

   


2011年12月16日

水道蛇口の水漏れ修理


不動産会社の方から「先日入居されたお客様から水道の蛇口が水漏れしているから修理してほしい」という電話がありました。 行ってみると洗濯機の給水用の蛇口からかなりの水漏れがあります。入居の時は大丈夫だったけど急に水漏れが発生したという事です。 洗濯機用の蛇口は先端の方向が変えられるタイプが多いのですが、長年一定方向のまま使っていると、内部のゴムが固化して、 方向を変えたときに破れてしまう事があります。お風呂場の給水蛇口からも少し水漏れがありました。こちらは長年の使用で自然に内部のパッキンが消耗した 様です。早速、不動産会社の方に状況を連絡して修理することにしました。家庭用の水道規格は「呼び13」という配管の内径が13ミリの タイプが多く、どこのホームセンターにも部品はあります。修理の結果、水漏れは止まりました。これで安心してお住まい戴けます。

         洗濯機用蛇口               風呂給水用蛇口 
   


2011年11月27日

この草刈りも大変でした


JR沿線の空地の草刈りをしました。広い空地でしたが草の量はそれほどでもないと思って取り掛かったまでは良かったのですが 奥のほうに行くに従って背の高い草がびっしりと生えています。生半可な量ではなく、一度刈り込んで草を集め、また刈り込んで‥ 二度刈りしてやっと終わる事ができました。草の量の見極めはなかなか難しいものです。でも、お客様にも喜んでいただき、ご自宅の 草取りもさせていただきました。ありがとうございました。

           作業前です               作業後です 



2011年11月26日

一年でこんなに‥


樹木の成長は速いものです。昨年木を切ったお客様からお電話があり「木がまた伸びたので切ってほしい」というご依頼で お伺いしました。昨年は木が茂ってご自宅の屋根の上だけでなくお隣の屋根の上まで茂っていたので屋根の下付近でカットしました。 樹木が屋根の上まで伸びると落ち葉が雨どいに詰まって排水に支障をきたすので、屋根より下の位置で切るのが基本です。 今回行ってみると「え〜こんなに伸びたのですか?」「そうなんです、また屋根の上まで伸びてしまって」 「じゃあ、今回は少し短く切りましょうか」ということでカットした幹の写真がこれです。タバコの箱が置いてあるのが昨年の切り口、 一年で2メートル近く伸びていました。


2011年11月14日

どんなうわさですか?


いつもお世話になっているお客様のご紹介で草刈りにお伺いしました。
「みどりの風さんですか、おうわさはかねがね‥」
「はぁ、どんなうわさですか?」
「お願いすればどんな事でもしてくださるそうで‥」
「いえ、できる事しかできませんので‥」
なんだか焦点の定まらない会話でしたが、「みどりの風」も有名(?)になったものです。でも、お客様の要望に応えて色々な事を手掛ける うちに自然と内容も広がってきたのは確かです。これからもお客様の要望にお応えして守備範囲を広げて 行きたいと思います。

            作業前です                 作業後です 



2011年11月12日

空き家の草刈


空き家の草刈です。このお家も毎年草刈をさせていただいています。

            作業前です                 作業後です 



2011年11月10日

ハンダ付けで修理しました


ひと昔前までは電気修理の定番であったハンダこてとテスターも最近では使える人がめっきり少なくなりました。 この頃の修理屋サンは部品交換か、または丸ごと買い替えを勧めます。「まだ使えるのにもったいない」と思っても、 人件費が高いので単純な作業で済む方法になってしまうのでしょう。先日、蛍光灯の修理にお伺いしたお家ではヒモ式の スイッチが壊れていたのでスイッチを取り外して直接配線を接続しました。壁のスイッチで入り切りするからそれで良いそうです。 シャンデリアタイプのかなり高価な蛍光灯なので買い換えずに済んで良かったと喜んでおられました。


2011年11月5日

コンクリート床の洗浄


コンクリート床の洗浄を行いました。コンクリート床は人の歩行や車両の通行などにより表面の細孔に油分や様々な付着物が蓄積して、 その栄養分を求めてカビや微生物が繁殖します。そして次第に黒ずんできます。そのようにして長い年月の間に蓄積した汚れは ブラシなどではなかなか取れません。このような汚れには洗剤やカビ取り剤とともに強力な水圧で汚れを洗い流す高圧洗浄機が必要です。 家屋の外壁やブロック塀の汚れなども高圧洗浄機で洗浄すればとても綺麗になります。 いつの間にか蓄積した床や壁の汚れは慣れてしまえばそれほど気にならないものかも知れません。でも、洗浄して汚れが落ちた姿を みれば、どれほど住まいが汚れていたのか、改めて気付かされます。洗浄後にお客様に見て頂くと「こんなに汚れてたのですか〜」と よく言われます。

     階段下の土間 洗浄前です               洗浄後です 


     駐車場 洗浄前です                  洗浄後です 


      高圧洗浄セット 

左の写真は「みどりの風」の高圧洗浄セットです。高圧洗浄作業には機材のみならずホースや電線の接続など作業の準備に手間が掛かりますが いったん準備すれば強力な洗浄力により効果的な作業を行う事ができます。特にブラシなどが入らない隙間などに威力を発揮します。 たとえば、排水口やパイプ、「すのこ」など形状の複雑な物体、浴室、エアコン室外機、網戸、ガラス窓の汚れ落としなどにも 役に立ちます。ただし、劣化した塗装などもはがれる事があるので事前に洗浄面の状態を十分確認する必要があります。


2011年 10月29日

生垣の上部切り揃え


コニファーの生垣が高くなり過ぎたのでので切り揃えをしました。とてもすっきりとした感じになりました。コニファーは北欧系の樹木なので 日本の気候では成長が早く、すぐに大きくなります。家の周囲に20本ほど植えられていましたが木が柔らかいのでカットの作業は 比較的楽でした。

        作業前                     作業後 

2011年 10月26日

大きい木の伐採


高さが10m、幹の直径が60cmもある大きい木を伐採しました。民家の庭の中にある大木でクレーン車が入らない 場所なので全て手作業です。 木のすぐ横には電話線が通っていたので電話工事の会社にお願いして一時的に電話線の迂回をしていただきました。 また、木の枝の下には家屋の屋根が一部張り出していたので、厚めの木板を置いて保護しました。 まず、木に登って上のほうから少しずつ枝を切ってゆきます。そして、上のほうの幹は細切れにしてロープで降ろします。 だいぶ低くなったところで大きな幹を切倒して細切れにしてトラックに積んで行きます。単なる1本の木でしたが 2人掛かりで2日間に渡る大仕事でした。

      とても大きい木でした            途中まで切ったところ 


    大きい幹は細切れにします           運び出しは2回に及びました


2011年 9月20日

防草シートと砂利の敷き詰め


庭の草取りをして、その後から防草シートと砂利の敷き詰めを行いました。ちょうど台風15号が本州に接近している時期だったので 風と雨を心配しながらの作業でした。雨は心配したほどでもなかったのですが、防草シートを敷いて次の日砂利敷き だったので、夜の間にシートが風に飛ばされないかと心配でした。幸い、しっかり固定していたので飛ばされずにすみましたが‥
前の方のお庭は赤っぽい砂利で、横と裏の庭はグレーの砂利を敷き詰めました。グレーといっても見た目には白く見えます。 色の違う砂利の間はレンガで仕切りを付け混ざらないようにしました。写真ではその雰囲気が十分に伝わらないかも知れませんが、 砂利を敷くと見違えるほど庭が鮮やかになります。

   草取りをして除草剤を散布しました        防草シートの敷き詰め 
   

  前庭には赤系統の砂利を敷きました         前庭と横庭はレンガで仕切り
   

    裏庭の砂利敷き前               裏庭の砂利敷き後
   
2011年 9月16日

すごい事になっています


空き家の草刈をしてほしいとのご依頼がありました。「すごい事になってます、何とか敷地に入れるようにしてください」という事で、 見に行くと本当にすごい事になっていました。近所の方によると10年以上空き家になっていたそうです。とにかく屋根くらいの高さの 草と竹がびっしりで 屋根の上までツルが絡まっています。草をかき分けても途中までしか入れません。「何とかやってみよう」という事で、スタッフと 2人で2日がかりの草刈りです。とにかく、草の茂り方が半端ではありません。隣家にはみ出した木の枝も切らなくてはなりません。 運び出しは1トントラックで4回にも達しました。終わったのが2日目の日も暮れかかる頃でした。「いや〜まいったまいった」 とにかく、凄い草の茂り方でした。

  最初はどうなる事かと思いましたが          何とか刈り終えました 


    屋根の上まで草がびっしり‥           よくぞやったという感じです

2011年 9月1日

屋根にコンパネを敷いて作業


福岡市東区のお客様から、敷地内の木が大きくなりすぎて隣の家に枯葉が落ちて迷惑をかけるから切ってほしいというご依頼が ありました。お伺いしてみると、家屋と塀の間の木の枝がお隣の庭や屋根の上に覆い被さっています。 クレーン車も入らないような場所であり、このまま切ると屋根を壊してしまいます。そこで、お隣の了解を得て屋根に毛布を敷き その上にコンパネ(厚いベニヤ板)を敷いて作業することにしました。木に登って先ずは先端の柔らかい枝葉を少しずつ切って行き、 枝葉はそのまま庭に置いてクッションにします。ある程度太い幹の部分は手に持てるほどの大きさに切って地面を目掛けて 落とします。このとき枝葉のクッションが無いと落ちた幹がバウンドして家屋を破損する危険があります。住宅地で樹木の伐採を する場合、家屋を破損しないように万全の対策と注意が必要であり、とても気を使います。この日も、無事、幹の根元でのカット まで至りました。木を切るとやはり周囲がとても明るくなります。最後に隣家の屋根に積もった落葉を清掃して作業終了です。

    二階の屋根より高い大きな木です     隣家の屋根にコンパネを敷きました 
   

    だいぶ切り刻みました           隣家の屋根に堆積した枯葉も清掃
   
2011年 8月29日

床が鏡のようにピカピカに


戸建の賃貸住宅で、新しい入居者が決まった為に家屋の整備とハウスクリーニングを行いました。庭の片付けや草取り、樹木の剪定 から始まり、畳替え、障子・網戸の張替え、玄関カギの交換、破損箇所の修理、火災警報器の取り付け、お掃除と、お家一式の整備となると 作業内容も多岐にわたり、業者さんとの打合せも忙しいものです。でも、苦労の甲斐(?)もあり、お家の内も外も 見違えるようにきれいになりました。ハウスクリーニングはレンジ、換気扇から、床、窓、風呂、トイレ、ベランタまで全般的に 行いました。管理の不動産の方からは「床が鏡のようにピカピカになってオーナーがとても喜ばれました」と仰って頂きました。 ご協力いただいた業者の方々、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

       床がピカピカに                 お風呂場も綺麗になりました 
   

     作業車にはお掃除道具満載           換気扇は分解清掃 
   

     網戸の張替え                  火災警報器の取り付け 
   
2011年 8月23日

雨の中の作業でした


雨が降ったり止んだりのはっきりしない日々が続く時期にマンションの草取りをしました。雨もそのうちあがるだろうと思いながら 降ったりやんだりでとうとう雨の中の作業となってしまいました。


       マンション正面               草と笹と邪魔な植木を撤去 


     貯水槽にもツタがびっしり           ツタを取り去りました 

2011年 8月11日

高所の窓拭き


高所といっても2階なのですが窓が開かないため外側からの作業となります。高圧洗浄機で汚れを落として、洗剤洗い、水洗い。水切り の順で作業を行います。ハシゴを使っての作業なので拭き上げが難しく、水切りまでの作業となります。十分水切りをしても、やはり 水滴が残った後は少し汚れが残ります。やはり窓拭きは仕上げの拭き上げが大切です。

         洗浄作業                   水切り作業
   

2011年 8月8日

倒木撤去


台風で倒れた木が庭に横たわっているので撤去したいというご依頼でお伺いしました。とても硬い木で、新品のチェーンソーの 替刃もすぐ切れなくなります。こんな事なら予備の替刃をもうひとつ準備しておくべきだったと思っても後の祭り。刃をヤスリで 研いで切れ味の回復を試みながら何とか切断しました。。 切断してもとても重く、トラックに積み込むのも3人掛かりで持ち上げました。積み終えると荷台に満杯となりました。 でも、この木が家の方にではなく庭の方に倒れた事だけは幸いでした。

       こんなに大きい木です          根のほうから見たところ 
   

       撤去した後です             トラックの荷台も満杯です 
   
2011年 7月26日

ちょっと良い感じの建物


車を運転していると、「ちょっと良い感じの建物だな」思われる建造物を時々目にします。デザイン的にも、街並みとの調和としても 目を引きます。そんな建物を2つ紹介します。建物のイメージも周囲の景観とのバランスでとても引き立ちます。

       福岡市東区に在りました         飯塚に行く途中で見かけました 
   

2011年 7月13日

庭いっぱいの樹木の剪定


庭の木は我々の暮らしに癒しとうるおいを与えてくれるものですが。それなりの手入れが必要となります。手入れをしないと 瞬く間に茂って手に負えなくなります。 今回の仕事はそんな庭いっぱいに茂った樹木の剪定でした。家の周りと敷地の内側に茂った枝をひたすら切って切って‥。 2人がかりで2日間かかりました。頑張った甲斐があってお庭がすっきりしました。でも、暑い時期の仕事はやはり大変です。

          作業前               お隣との境界がすっきりしました


          作業前               庭の奥への通路を確保しました


2011年 6月12日

エアコン洗浄


6月になるとそろそろエアコンを使い始める頃です。エアコン内部が汚れていると冷暖房能力が落ちてきます。エアコン洗浄を するとエアコンの効率がかなり向上します。実際にエアコン洗浄をしたお客様からは「よく冷えます。以前とは全く違う」 という声を聞きます。さらに電気代もかなり節約できます。エアコンの効きが悪くなったと感じたら、ぜひエアコン洗浄を お試し下さい。

       汚れで真っ黒でしたが          こんなに美しくなりました 


     洗浄用カバーをかけたところ       こんなに汚れが溜まっていました 


     エアコンカバーとフィルタ洗浄            乾燥 

2011年 5月19日

ビルの谷間の木の剪定


福岡市のオフィス街にある樹木の剪定です。ビルの谷間で日差しが遮られて、更に樹木があるため室内が暗くなるから枝葉を 落としてほしいとの事でした。枝を切ったらさすがに周囲が明るくなりました。

           作業前                   作業後 

2011年 5月17日

庭の草取りと整備


庭に草がびっしりと生えて植込みの枝葉が通路にまで覆い被さり庭が通れない状態だったので、庭の草取りと整備をしました。 庭がきれいになり通路が通れるようになりました。

           作業前                   作業後 

2011年 5月11日

生垣の木の根ごと撤去


お庭の模様替えをするために生垣の木を根ごと撤去しました。根の掘り起こしはやはり大変です。しかも雨の中の作業でした。 でも、何とか完了することができました。

         作業前                   掘り起こした根です
   
         作業後1                   作業後2
   
2011年 5月2日

新しい道ができました


福岡市南区高木交差点から井尻方向に向って新しい道ができました。井尻の福岡高速5号線の側道に接続されます。 まだできたばかりで交通量も少ないけど、これから通行する車も増えてくると思われます。博多駅方面から春日市、大野城市への交通が 便利になります。

         高木、博多駅方面               井尻、春日市方面 
   
2011年 4月26日

屋外照明の修理


春日市のアパートで屋外屋照明の修理をしてほしいとのご依頼がありました。2階の高さの階段の上に取り付けられています。 照明器具のフタが外れて、電球も無くなって、長い間使用されてなかったそうです。 修理といっても、こういうものは部品を売っているものではないので結局照明器具一式の交換となります。 それに昔の製品だと生産中止という事もあり、代替品を視野に入れて探したところ、幸いにも同じ製品が販売されていました。 震災の影響で若干入荷が遅れましたが無事取り付けが終わりました。点灯も確認できて階段が明るくなりました。

           修理前                   修理後 

2011年 4月13日

不審人物?


玄関前の植木の剪定をしました。作業前に写真を撮っていると近所の方が来られて「なぜ写真を撮っているのですか」と 聞いてきました。「はい、この木を今から剪定しますのでその記録の為です」と答えたのですが、あまり納得された様子では ない様でした。でも、私の顔を見れば怪しい者で無い事は解ると思うのですが‥、今朝ヒゲも剃ったし、鏡を見てもそう悪い顔 ではありません‥。看板を立てて「只今剪定作業中」と書いておけばよいのかもしれません。 でも、作業が終わってお家の方が見に来られてとても喜んでおられました。ありがとうございました。

   こんなに茂っていましたが              剪定するとさっぱりしました。 

2011年 4月10日

空地の草刈と樹木の伐採


桜も散って、これからは段々暖かくなってきます。昨年の夏は異常な暑さでしたが、今年はどうなるのか‥、 今から心配しても始まらないので、しばし穏かな気候を満喫したいと思います。
今日は空地の草刈と樹木の伐採に行って来ました。何年も草刈をしてないらしくて生え放題のすごい所です。木も何本か生い茂っています。 とにかく、土地の形が解らない位見通しがききません。草を刈って集めて、木を切って集めて、除草剤を散布して‥。2人ががりで丸一日の 仕事でした。これで暫くは大丈夫です。それにしても草木の量が多かったです。切った草木を集めて何箇所か「山」が出来ました。 一番高い「山」は人の背丈以上にもなりました。とにかく疲れました。帰りの夕焼けが綺麗でした。

 見通しもつかない程の茂り様でしたが     近くの樹木や遠くの山がよく見えます 

2011年 4月7日

門扉の修理


いつもお世話になっているお客様から電話がありました。
「門の扉が重くて大変なので一度見に来てもらえませんか」
「はいお伺いします」
行ってみると戸車の付いた引き戸式の門扉で、奥様が「よいしょ、よいしょ」という感じで開け閉めしてしておられます。 戸車がガタついていてどうもベアリングが壊れている様です。 早速戸車を取り外してホームセンターに在庫確認に行きました。
「こういう戸車はありますか」
「今、在庫は無いけど取り寄せはできます」
「どれ位で入荷します?」
「今、震災の影響で物流が滞っていて入荷まで3週間ほど掛かります」
「え〜、そんなにぃ〜」
「でも、送料別でメーカ直送なら一週間以内でなんとか‥」
という事で、お客様に連絡してOKを戴き注文しました。4日後、戸車が入荷して早速取り付けにお伺いしました。 結果は‥、とても動きが軽くなりました。指一本でスーッと動きます。
「いかがですか?」
「あら、いいわね♪」
ご主人も出てこられて
「おお、これは良い!」
何度も開け閉めしては満足されたご様子。喜んでいただいて嬉しいです。ありがとうございました。
 交換前の戸車、かなり痛んでいました    交換した戸車、動きが軽くなりました
  
2011年 4月2日

不要品処分が増えます


3月から4月にかけては引越しシーズンです。 「ウチの娘が東京から帰って着ました」「息子が東京へ転勤になって‥」理由はさまざまですが、 この時期は特に不要品処分が増える時期でもあります。処分品もさまざまです。
本棚、タンス、コタツ、電子レンジ、炊飯器、ストーブ、ふとん、衣類、カーペット、クーラーボックス、ベッド、額縁、本、 ダンボール、置物、テント、バーへキューセット、 花瓶、食器、なべ、、フライパン、物干し竿、おもちゃ、釣竿、ゴルフクラブ、スキー、自転車、タイヤ、植木鉢、空き缶、空き瓶、 みそ・醤油、などなど‥
中にはまだ新品やほとんど使ってない立派なものもありますが、昨今はリサイクル屋さんもなかなか引取ってくれません。 仕方がないので泣く泣く(?)処分場送りとなります。勿体ないとは思いつつも‥
  
2011年 3月16日

チラシを配っていたら


チラシを配っている時、お家の方がたまたま玄関から出てこられました。「どうぞ」と言ってチラシを手渡しました。
「リフォームの人ですか?」
 (何故かリフォーム関係と思う人が多い)
「あっ、いえ植木屋です」
「草取りとかもするのですか」
「はい、いたします(笑顔)」
「こちらですが草が伸びてしまって。で、おいくら?」
「はぁ、これ位でしたら3000円で致します」
「じゃあ、お願いしようかしら」
「ありがとうございます」
ということで、その場で草取り作業をすることになりました。 それから、一週間位して、
「今度は植木の手入れをお願いしたいのですけど」と電話がかかってきました。再度お伺いして、植木の手入れと雨戸の修理と 鉢植えの木の剪定、庭においてある不要品の処分などをしました。ぽかぽかと暖かい日でした。ありがとうございました。


2011年 3月8日

古いタンスの修理


昔買ったタンスの扉が外れてしまったから修理が出来ないかと問合せがありました。「どれくらい昔の品物ですか」と聞くと、 30年くらい昔の古いタンスだそうです。見ると、蝶番(ちょうつがい)という扉を取り付ける部品が全て壊れています。古いタンスなので メーカーも解らないそうです。30年前のタンスの蝶番がはたして今も売っているだろうかと思ってインターネットで探してみると‥ 何と!ありました。とても複雑な形状をしている部品です。おかげで古いタンスの修理も無事完了しました。 お客様も、高価なタンスを買い換えなくて良かったと、よろこんでおられました。修理の依頼などでは部品が生産中止となっている 場合がよくありますが今回は幸運でした。メーカーに感謝したいと思います。下はその蝶番の画像です。
  

2011年 2月27日

ロールスクリーン取り付け


部屋の中を一時的に仕切りたいときなどカーテンでは困るという場合があります。普段は開けておくにしても、片方に寄せて おかなければいけないので通るときのジャマです。カーテンの場合、既製品では高さ(丈)も決まっているので、高さの調整もできません。 「何か良い方法がないですか」とお客様相談を受けてロールスクリーンを取り付けることになりました。これだと、使わないときは 天井まで上げておく事ができるのでジャマににりません。部屋の仕切りだけでなく窓際の日よけ、収納庫の扉の代わりにも 使えそうです。



2011年 2月20日

ひも式カーテン修理


ひもを引いて開閉するカーテンがあります。大きなホールや集会場等では時々見かけますが個人住宅では見たことがありませんでした。 先日、「カーテンのひもが切れたのですが修理できますか」という電話がありお伺いする事になりました。 行ってみると、確かにひもを引いて開閉するカーテンです。出窓の所に設置してあり、手が届きにくい為にひも式カーテンを 設置したのでしょう。カーテンレールの中を探して行くとひもの切れた場所が見つかりました。とりあえず切れた所で結んで つなぎました。昔の製品らしくひも自体もかなり痛んでいるようでしので、今度お伺いするときはひも自体を張替える必要があるかも しれません。ちなみに、この方式の特徴はカーテンを閉じたとき左右の布が中央部で一部重なる様になっている事だそうです。 人が手で閉じる方式で無いため、どうしても中央部に隙間ができ易く、それを補正するために一部が重なるようにしているのだそうです。 それぞれ方式により長所も短所もありますが、短所を補正するためには細かいところにも工夫が必要という事でしょうか。 図はカーテンのカタログから抜粋したものです。実際には、上部のひもはカーテンレールの中を通ることになります。


2011年 2月13日

結露対策


寒い朝など結露で窓ガラスがびっしょり濡れて、カーテンを汚したり、窓の下の床板まで水が溜まったりします。この結露を防ぐために 市販の結露防止シートを貼ってみました。しかし結露防止シートを窓ガラスに貼るだけではガラス面の結露は軽減できても、窓の下の 床板に水が溜まるのは防ぎきれませんでした。 そこで窓の下の桟にも結露防止シートを貼ってみたところ、窓の下の床板に水が溜まるのはほぼ防ぐ事ができました。 この結露防止シートは水をつけて貼る方式で、接着剤を使っていないので簡単にはがせて、接着剤の後が残りません。なぜ水だけで 貼れるかというと、風呂場などによくある吸盤式のタオル掛けと同じ原理で空気圧で吸着しているのです。でも吸盤と違ってビニルシート なので片隅からはがすとすぐ取れます。




梱包のクッションに使われるエアキャップ(俗にいうプチプチ)を使っても同様の効果が得られます。むしろこちらの方が安価です。 結露防止シートと同じようにして水だけで貼ることができます。窓下のアルミサッシの桟には市販の接着剤付スポンジ板を貼りました。 スポンジ板の場合簡単にははがす事はできませんが、人が通る場所は簡単にはがれない材質の方が良いと思われます。


2011年 2月7日

チラシがとても優雅で‥


寒い時期は庭の手入れをする人も少ないのでしょうね。1月、2月は仕事もヒマになります。でも、先日は久々に庭の手入れのご依頼が ありました。行ってみると、昨年、仕事をした家のすぐ目の前のお宅です。「前の○○様のご紹介ですか?」とお尋ねすると 「チラシを見て電話しました」という事で、「○○様の目の前」なのは「まさに偶然!」だったのです。偶然といえば、 以前もお客様のお隣の家からご依頼が来た事もありました。世の中、どんな巡り合わせが起こるか解らないものです。 でもこの地区はチラシを配布したのは半年ほど前だったので「昨年のチラシを取っておかれたのですか」と尋ねると 「チラシがとても優雅で繊細だったので‥」と仰られます。ちょっと恥ずかしかったのですが誉められると悪い気はしません。 「みどりの風」のチラシは全て自家製であり、色使いなども試行錯誤でいろいろ工夫しています。そのため、他店のチラシと比較して独特の 雰囲気はあるかもしれません。(優雅かどうかは別として‥)。でも、良い印象を持っていただいたので楽しく仕事をすることが 出来ました。作業内容は木の枝のカットと不要な木の根の掘り起こしでした。いつもながら根の掘り起しには苦労します。悪戦苦闘の結果 なんとか掘り起こす事ができました。
   


2011年 2月1日

テレビ式インターホンへ交換


玄関のインターホン(ドアホン)が故障したので修理してほしいとのご依頼がありました。お伺いしてみると、誰も玄関の押しボタンを 押していないのにピンポン〜♪ピンポン〜♪と鳴っています。昼も夜も鳴りっ放しでうるさいから何とかしてほしいという事でした。 玄関側の機械を取り外して調べてみるとプリント基板に取り付けてあるマイクロスイッチが固着して押されっぱなしの状態になっているようです。 インターホンの屋外機は 風雨には強い構造にはなっているものの、スイッチの部分はどうしても隙間から水分などが侵入し易いみたいです。とりあえず鳴りっぱなしを 防ぐため配線を取り外し、屋外機のみ交換すれば良いと思われたのでお客様にその旨伝えたところ、この際だからカラーモニターの付いた テレビ式インターホンへ交換したいというご希望でした。それではということで、早速、製品を手配してテレビ式インターホンへ交換を行いました。 その機械はモニター機能も付いているので自由に外の様子を見ることが出来ます。やはり安心感があります。 最近はカラーテレビ式インターホンも随分値段が安くなっています。古いインターホンからテレビ式インターホンへ交換をご考えて居られる方は この機会に「みどりの風」までご連絡下さい。広角レンズタイプ、録画可能タイプもあります。もちろん見積は無料です。よろしくお願いします。


2011年 1月25日

お掃除はブラシが便利です


毎年、この時期は片付けやお掃除が増えます。やはり寒いせいでしょうね。屋外の仕事は少なくなり、屋内の仕事がメインになります。 お掃除の道具には、ほうきや雑巾、たわし、モップ、などがありますが、私たちの場合は固くこびりついた汚れや隙間にたまった 汚れを取り除く事が多いので、ブラシやドライバー、ハケ、ヘラなどを多く使います。こういう場合、お掃除はブラシが便利です。 特に細めのブラシは細かい隙間や凸凹のある場所ではとても役に立ちます。掃除も道具次第ですね。


2010年 12月31日

あなたが来ないとお正月が迎えられません


年の暮れはお掃除のご依頼が増えてきます。暮れも押し詰まったある日、お電話がありました。「年内にお掃除をお願いしたいの ですけど‥」「年内は予約が詰まっていますので29日でしたら何とかなるかもしれません、都合が付けばお伺いしたいと思います」 「何とかお願いします」ということで、前日までの作業も順調に終了したため何とかお伺いする事が出来ました。この時期はお正月前で 年を越す事ができない予約が集中する時期なのでかなり忙しくなります。 お家の方と一緒に大掃除をして、キッチン、バス、トイレ、そしてゴミ捨て、タンスや不要品の処分などあれやこれや ドタバタと大忙しでした。「わ〜スッキリしました。」「何とか終わりましたね」「やはりあなたが来ないとお正月が迎えられません」 と言われました。12月30日も別のお客様のお掃除で、いっしょに買出しから始まり、 コタツ布団を出したり換気扇の修理、布団カバーの取替え、蛍光菅の交換と大忙し、終わったのが午前2時でした。やれやれ。 でも何とかお正月を迎える準備ができてよかったです。やっとこれで大晦日は自分も自宅の掃除ができそうです。皆様、良いお年を お迎え下さい。来年も「みどりの風」をよろしくお願い致します。


2010年 12月16日

道路にはみ出した木


    クレーン車による作業風景
道路にはみ出した木の切詰めを行いました。道路に面した石垣の上にある2本の大きな木です。道路を通るトラックなどが木の枝に 接触して問題となっていたそうです。木の上の方は電線に接触する程に枝が伸びていました。作業はクレーン車2台で行いました。 作業が終わったらとてもすっきりして雰囲気が明るくなりました。
写真はクレーン車での作業風景です。交通量が多いので安全にはとても気を使います。

        作業前                    作業後 道路へのはみ出し解消
 

        作業前                    作業後 電線の周囲もすっきり
 


2010年 11月15日

巨木の伐採その後


6月に伐採した大きなクスノキです。11月でもうこんなに葉が茂りました。樹木の生長は早いですね。この木の伐採前の様子は本欄6月25日 の「巨木の伐採」で紹介していますので併せてご覧下さい。
 


2010年11月8日

スカウトは難しい


「みどりの風」のお客様でアルバイトを探してる方がいらっしゃいます。最初は「みどりの風」の仕事として私がアルバイトに 応じました。そのアルバイトというのは、仕事そのものは簡単で短時間で済むものなのですが、年齢等の条件と、 「新人」という立場で参加する必要があるので毎回同じ人というわけにはいかないのです。そのため常に人探しが必要らしく 「誰かアルバイトする人いませんか」という電話が時々私の元に掛かって来ます。私も最初は家族、友人などを誘っていましたが、 そのうち「お客様サービス」の一環としてある程度親しいお客様に対して紹介する事にしました。でも、これが思いのほか難しい。 私としては休日にちょっと時間を割くだけで家計に寄与する事になるので喜んで戴けるかと思ったのですが、反応は良くありません。 これは何故なのだろうかと思って考えたのですが、確かに今の時代、セールスの電話はしょっちゅう掛かってくるし、インターネット でもメールなどで言葉巧みに誘ってきます。でもそういうのは確かに言葉と内容に違いがあるものが多いし、けっこう煩わしいものです。 そういう世相の反映があっての事と、やはり人は慣れないことには気が乗らないものでしょうか。 やはりスカウトは難しいとつくづく感じました。でも、紹介したお客様からお礼の電話を戴いたりすると多少はお役に立てたかなと 思ってやはり嬉しいですね。



2010年10月20日

網戸の張替え


夏場は剪定や伐採の仕事が多いので「みどりの風」は植木屋と思われていますが。本来は総合生活コンサルタントなのです。今回は網戸の 張替えをしました。網戸の網は緩み無く張るのに微妙なコツが必要ですが、慣れたらそう難しいことではありません。網戸の戸車がうまく 入っていない様だったので立て付けの調整もしました。

     
2010年10月12日

ひまわり


左が今年6月のひまわりです。右が今年10月のひまわりです。4か月でこんなに大きくなります。

     
2010年10月 3日

よく頑張っておられますね


先日お伺いしたお宅で剪定と消毒と不要品処分を一括してすることになりました。午前中は雨でなかなか作業が進まず、 午後から雨は上がりましたが終わる頃にはあたりが暗くなっていました。終わった時、お客様から「よく頑張っておられますね」と 言われました。こういう言葉はとても嬉しく思えます。
また、別のお宅で草取りの仕事がありました。かなり草が多かったので日暮れまでかかっても終わりません。結局、やり残した部分も あって自分としては満足できる結果ではなかったのですが、後日集金にお伺いしたときそこのご主人が 「見違えるように綺麗にして戴いたと娘がとても感動しておりました」と言われました。自分の行動が人に感動を与えることが 出来るとは嬉しいことです。人の役に立ちたいということは、単なる理念ではなく、相手からのこういう思いがけない言葉によって 培われて行くものかもしれません。今の時代、多くの物に恵まれているにもかかわらずそれを幸福と感じる事ができない世の中です。 今一度、自分自身にとって幸せとは何かを考えさせられた言葉でした。

     
2010年 9月26日

テーブル作り


受付の電話が鳴りました。「はい、みどりの風でございます」 「ちょっとお願いしたい事があるのですが‥」  時々お掃除や片付けを依頼されている年配の女性のお客様でした。 実は、近々来客がある予定だけど今あるテーブルがせまいのでそのテーブルの横に置いて一体化できるようなテーブルを探してほしい。 来客が終わったら片付けるので折りたたみ式がよい。‥などと言われます。 お伺いしてテーブルの長さと高さを測ってそれに合うサイズのテーブルをホームセンターに問合せしましたが、そうそう都合の良いテーブルが 見つかるはずはありません。そこでお客様に提案しました。  「作りましょうか」  「えっ、作るんですか。大変じゃないですか」  「そんなことありません。簡単に出来ますから」  「そうですか〜」  お客様にしてみるとテーブル作りなんてとても大変な事に思えるのでしょう。でも、一時的に使うだけですから簡易型で十分でしょう。 ホームセンターでテーブル板(ちゃんと売っています)をカットしてもらって、テーブル用の足(これも売っています)を買って組み立てて、 今あるテーブルには足をヒモで縛り付けました。テーブルクロスを敷けば立派な大形テーブルになりました。足はネジ込み式なので 取り外し可能です。これだと片付けも簡単ですね。

        分解したところです                連結したところ
     

        ヒモで縛りました              立派なテーブルになりました
     


2010年 9月20日

にぎやかな作業の日でした


福岡市中央区のマンションで庭木の伐採をしました。この木は樹齢20年以上にも及ぶそうで枝には古いブランコが掛けられていました。 オーナーのお父様が作業の始まる前から待っておられ「昔はこのブランコで子供達が遊んでにぎやかなものだったのですよ」と感慨深げでした。 このマンションは最近改修工事を済ませたばかりで、塗装も新しく庭への門扉も新品です。さらに隣にマンションが建ったばかりで 通路と隣との境の壁も新築という事なので通路沿いに保護シートを掛けて、門扉はシートとベニヤ板で保護しました。新築となると気を使います。 オーナーの方とそのお父様、庭に面した入居者の方、そして我々作業員が集まり、オーナーのお父様の音頭で木の幹にお神酒を注ぎ、 かしわ手を打って「長い間ご苦労様でした」と一礼の後、作業開始です。
もうひとつ、この木の下には受水槽が在るので、万が一木の枝が落ちて破損したら大変です。そこで水道管にはクッション材を巻き付け、 受水槽の上には柔らかい枝葉を置きその上に厚めのベニヤ板を敷いて万全の体制を整えてました。 上の階から「とうとう切ってしまうのですか」「庭が明るくなりますね」と声が掛かったり、住民の方が見物に来られたりで にぎやかな作業となりました。枝葉の運び出しはスタッフの人がいつも軽トラック持ち込みで処分場まで運んでくれるので助かります。
作業も無事終り、「お疲れ様でした」と、お茶とお菓子をいただいている時に蜂の巣駆除の問合せの電話が掛かってきました。 オーナーの方から「蜂の巣駆除もされるのですか」と聞かれたので「今年は蜂の巣駆除が多いですね」と答えると、お父様が 「私も昔蜂に刺されて、それ以来蜂の巣を見つけるといつも退治しています」と言われ、それから蜂の巣駆除の話題で話が弾みました。 おかげで楽しいひとときとなりました。これからも「みどりの風」を宜しくお願い致します。

        木の上の方です                    木の幹です
     

        作業後の写真は撮り忘れた為ありませんm(__)m

2010年 9月15日

蜂の巣が見つかりません


福岡市早良区のお客様から「蜂が居るみたいだから駆除してもらえないか」と電話がありました。蜂の巣そのものは確認してない との事でしたので「蜂の巣が見つからなくても調査費として5000円かかります」とお伝えしましたが、「それでもよい」 という事なのでお伺いすることになりました。案内された場所には確かに建物と土台の間に隙間があり、そこから蜂が出入りしています。 こういう場合は出入りしている場所の近くに蜂の巣があるものですが、なにせ床下へ入る場所がありません。どうしようかと思っていると 「ここから入れませんか」と言われたのがかなり離れた場所、蜂の出入り口から10m以上あります。さっそく防護服に着替え床下に‥ 天井裏も大変ですが床下はそれ以上に狭くて大変です。這って這って10mも進むと防護服内はサウナ状態となります。暑い暑い! ヘルメットの透明アクリル板も吐息で曇って視界がぼやけます。蜂が出入りしていた場所に到達して周囲を見回しても蜂の巣がありません。 よく見ると床下から壁の内側に向かって隙間が開いています。どうやらこの壁の内側に巣があるみたいですが確証がありません。 ひとまずその隙間に向かって殺虫剤を噴霧して撤退する事にしました。それ以上になると今度は壁を壊さなくてはいけません。 お客様も「そこまでは‥」と言われます。ミツバチを除いて蜂の巣は一年限りのものなので「11月末頃には蜂は居なくなります。来年同じ巣に 蜂が住み着くことはありません」という事をお客様に説明したら少し安心されたようです。とにかく、暫くはその場所に近づかないように するとの事で、蜂の出入り口にも殺虫剤を噴霧して、調査費のみ戴いて帰りました。秋晴れのさわやかな日でした。


2010年 8月28日

カーポートを格安で


カーポートを作りたいというお客様のご依頼でスタッフの大工さんと見積もりにお伺いしました。お客様にお聞きしたら 「予算これだけで‥」と言われる。通常の3分の2の金額です。 その値段だと市販品を使うのはかなり厳しいですが、木材と波板を使って家屋に取り付ける方法なら何とかなりそうです。 ついでに車庫の幅も広げたいと言う事でブロック塀と玄関の土間の一部カットもお引き受けしました(こちらは別料金です) 暑いさなか、2人掛かりで2日仕事でしたが、お客様には大変喜んで戴けました。どんな仕事も楽ではありませんがお客様に 喜んで戴けることが最大の報酬ですね。ありがとうございました。

        作業前                      作業中
   

      入り口も広々と                横パネルもあります
   
2010年 8月4日

広大な空地の草刈


福岡県春日市の広大な空地の草刈をしました。草と木が一面に生い茂って、思わず「これはすごい」と叫んでしまいました。 刈り取りから運び出し、放置物の処分や除草剤散布など4日ががりの大仕事でしたが、とても広くなりすっきりとしました。

 

 
2010年 7月18日

庭木の一式伐採


今回は福岡県宇美町のお客様です。庭の木が茂りすぎたのでスッキリさせたいというご依頼で庭の木を一式伐採しました。 「庭が見違えるほど広くなった」とお客様も喜んで居られました。
 

 
2010年 7月13日

不要品処分というより


「不要品処分をしたい」というお客様のご依頼で見積にお伺いしたら「こんなに有るのですか」と思わず叫んでしまいそうな くらいたくさんの不要品がありました。冷蔵庫3台、テレビ5台、エアコン3台、机3個、自転車3台、ストーブ2個、タンス、ソファー、ベッド、 収納庫、その他数多くの小物類。不要品処分というよりは家の片付けです。この量は専門業者でないと無理なので知り合いのリサイクル屋 さんに問い合わせると、冷蔵庫、テレビや机など は有料だが、エアコン、パソコン、鉄類は基本料金だけ払えば後は無料で引き取るとの事。無料ならばあれもこれもと言う事になり最初の 予定より大幅に増えてしまいました。多すぎてトラックの後ろのドアが閉まらないかもしれないと思ったけど、なんとか押し込んで 積み込み完了です。お客様も随分安く済んだのでとても喜んでおられました。 でも、タンスを不要品処分する場合は中の衣類は出しておいて下さるようお願い致します。

2010年 6月28日

最近、木の伐採が続きます


今回はマンションの庭の大きな木の伐採を依頼されました。梅雨の真っ只中、天気を気にしながらの作業です。天気予報では「曇り」と なっていましたがやはり降りました。でも小雨だったので何とか作業は出来ました。早く梅雨が明けてほしいですね。
 

2010年 6月25日

巨木の伐採


老朽化した家屋の庭にある巨木が家屋の屋根や電線に掛かって危険だということで伐採の依頼がありました。とても大きな木で、幹の直径が60cmもある 巨大なクスノキです。根元から伐採すると費用も相当掛かるので、とりあえず幹は残して伐採する事になりました。それにしてもこの木の大きさはすごいです。
 

下は作業風景です。奥のほうはクレーン車が届かないので木に登って切ります。中央部と手前の電線に掛かっている部分はクレーン車を使って伐採しました。
 
2010年 6月21日

蜂の巣退治


昨年は毛虫の当たり年(?)で 何度も緊急出動の要請がありましたが、福岡は今年は毛虫の発生は少ないようです。その代わり(?)今年は蜂の巣の営巣活動が 活発な様でここ数日で4件の蜂の巣退治の依頼がありました。アシナガバチが2件、スズメバチが2件です。下の写真は車庫の屋根に営巣した アシナガバチです。まだ今の時期は巣も小さく蜂の活動もそれほど危険なレベルではありませんが、これから秋にかけて巣が肥大するに従い蜂の数も 増え、巣を守るために攻撃的になってきます。蜂の巣を発見した場合は早めの駆除をお勧めします。
蜂の巣駆除のご案内


 
2010年 6月17日

ギンモクセイの伐採


最近は大きな木の伐採が相次いでいます。須惠町で作業中に近所の方から声を掛けられて「ウチの木も切ってくれないか」ということで大きな ギンモクセイの木を伐採する事になりました。「昔は小さかったんだけどな〜」とお客様。「そうでしょうね。皆さんそうおっしゃいます」と私。 いつもの事ながら大きな木を切っていると近所の方が見物に来らます。やはり木を切るのは 作業自体とてもダイナミックなものですね。そして木を切った後はとても広々として明るくなります。庭の木が大きくなりすぎてそろそろ 切ろうかと考えていらっしゃる方、ぜひとも「みどりの風」にお問合せ下さい。ご予算に応じた伐採の方法もご承ります。見積もりはもちろん 無料です。よろしくお願い致します。

 
2010年 5月17日

アパートの大きな木を伐採しました


昨年庭木の剪定をさせていただいたお客様からのご依頼でアパートの裏に在る巨木を伐採しました。隣の駐車場に葉が落ちて落葉掃除が 大変だという事で、根元からバッサリ切ってほしいという事でした。見に行くと高さが二階の屋根を越える位の大きな木です。落葉もかなりの 量と思われます。今までご依頼を受けた中、木を切る理由で一番多いのが、この「隣へ迷惑をかけるから」ということです。次が 「木が大きくなりすぎた」、「庭の木がジャマ」などとなります。
 

 
2010年 5月3日

紅カナメの生垣剪定


福岡県大野城市のお客様から紅カナメの生垣剪定のご依頼を戴きました。紅カナメはサザンカやヒイラギなどと並び、広葉樹の生垣として 近年よく見られます。元来はカナメモチという日本産のバラ科の品種を、西洋で葉が赤色化するように品種改良してしたもので、色が鮮やかなため 生垣として広く植樹されるようになりました。新芽が春先に出て赤色化しますが秋口に刈り込むことで秋にも新芽が出て鮮やかな色を楽しむ事が できます。よく、レッドロビンと混同されていますが、レッドロビンはニュージーランドで選別された品種で、葉は細長くて少し鋸状葉と なっています。

   
2010年 4月24日

6本の庭木を伐採しました


暖かくなるとともに樹木の伐採や剪定の仕事も忙しい時期を迎えます。先日、南区のお客様からのご依頼で、庭の木が茂ってたので、 切ってすっきりしたいということでした。庭の6本の木を、下だけ残してカットしました。お家の方の話によると、隣にビルが出来て 日当たりが悪くなったので木を切って日当たりを良くしたかったそうです。木を切るとお庭がとても明るくなりました。

 
2010年 4月15日

ケヤキの枝切り


福岡市南区のお客様からのご依頼です。庭に大きなケヤキの木が在り、毎年枝を伸ばして大量の葉を付けるそうです。落葉掃除も大変だし、 隣の家まで落葉で迷惑をかけるので、今年は葉が出る前に枝を切っておきたいというご要望でした。確かに庭の木は夏になると 日陰をつくり暑さをさえぎる役割はありますが、あまり大きいと風通しを悪くしたり、湿気や害虫の発生源になったりもします。落葉掃除も 大変だしお隣へも迷惑をかけることになります。やはり庭の木は庭全体のバランスや周囲への影響なども考えないといけないですね。 枝を切ったのでずいぶんスッキリしました。今年は明るいお庭ですがすがしい生活を過ごされることでしょう。

2010年 4月9日

風呂桶の下のカビ取り


風呂桶の下のカビがひどいので綺麗にしたいというご依頼です。高圧洗浄機とブラシ洗いを併用して、カビ取り剤で仕上げました。

       全体                右側               左側
  
       ↓                  ↓                ↓
  

2010年 3月12日

エアコン取付台の交換


今の時期はけっこう工事のご依頼が増えます。昨年植木の剪定でお世話になったお客様から、屋根に設置したエアコンの取付台が 古くなって危険なので新しく作り直したいとのご依頼がありました。早速お伺いして現場チェック後、その日のうちに工事を済ませました。 お客様もこれで一安心された様です。

       取外し               取付け              完成
  

2010年 2月24日

壁の破損を修理しました


福岡市中央区のお客様から電話がありました。ホームページを見てのご依頼です。マンションの壁が破損して穴が空いたので修理してほしいとのご依頼でした。破損箇所を補修して壁紙を張り替えました。壁がとても綺麗になりました。

       作業前                   作業後
  


2010年 2月14日

家屋修理、大工仕事、屋外工事はお任せ下さい



いつも「みどりの風」をご利用いただきありがとうございます。寒さも峠を越え大宰府の梅もそろそろ満開の季節をむかえます。 皆様にはお元気でお過ごしの事と存じます。「みどりの風」ではスタッフの充実に努め、家屋修理や屋外工事を格安で施工できる体制を 整えております。ご要望、ご質問などあればお気軽にお尋ね下さい。見積りは常に無料です。よろしくお願いいたします。
2010年 1月20日

展示会への出席


福岡市南区で商品の展示説明会に出席してほしいとのご依頼がありました。ただ、出席して説明を聞くだけでよいということでした。 詳しくお話を伺うと、ご依頼されたのは営業マンの方で、ノルマがあるので出席者を確保しなければいけないとのことでした。 今は不況なので、どこの会社でも顧客の確保には一生懸命なのでしょう。でもノルマ達成はなかなか大変だそうです。 こういう時代だからこそ元気で頑張っていただきたいですね。影ながら応援したいと思います。

2010年 1月14日

掃除機のホースが詰りました


福岡市東区のお客様から「掃除機のホースが詰ってしまいました」という電話がありました。詳しく話を聞くと、靴下を誤って 掃除機で吸い込んでしまって途中で詰って取り出せないという事です。木の棒を使って取ろうとしたけれどできなかったので電話 されたそうです。早速お伺いしてホースを見せてもらいました。ホースの入り口から20cm付近に詰っているようです。針金を曲げて 引っ張り出す事にしました。結果は‥?
針金の先端を曲げて 針金をホースに入れ 少しずつ引き出し 全部出てきました


2010年 1月3日

高圧洗浄機による外周り清掃


今年の初仕事です。福岡市東区のお客様から、新年を迎えて門の周りや家の前の石垣を綺麗にしたいとのご依頼でお伺いしました。こういう仕事は昔なら 水を まいてブラシでごしごしと こするのが普通でしたが今は高圧洗浄機という便利な道具があります。ホースを接続して高圧水を噴射するとみるみる 汚れが落ち、あっという間にきれいになりました。機械と言うのはすごいで すね。でも、それ以上に大切なのは機械を使いこなす人間の知恵 と技術です。機械は確かに パワフルですがそれなりの事しか出来ません。やはり機械の機能と限界を理解して正しい使い方をしなければ効果は出ません。 w 網戸やガラス窓など、洗剤を使うほどでもないレベルならあっという間にきれい になります。下の右の写真は途中まで洗浄した写真です。 高圧洗浄機の効果がよく解ります。
       外壁洗浄          床面洗浄          洗浄前と洗浄後



2009年 12月18日

換気扇とシンクとエアコンの清掃


福岡市博多区で最近引越しをされたお客様からのご依頼です。キッチンの清掃をしてほしいとのことでした。お伺いすると 換気扇は油汚れが びっしり付着しています。 シンクも油と水垢でかなり汚れています。入居時に管理会社の清掃が行き届いてなかったようです。 早速換気扇を取り外して洗剤を噴霧して油が浮くまでしばらく待つ事にします。換気扇ダクトも油とホコリがびっしりでこちらも 同じように洗剤を噴霧 して待ちます。 その間シンクの清掃を行います。換気扇の油が浮いた頃ブラシとスクレーパーで汚れを落とします。 この分だとエアコンもホコリが 溜まっているかもしれません。 エアコンを見せていただいたところ、やはりフィルターにホコリがびっしり溜まっていました。まず、エアコンのホコリを掃除機で 取ってからフィルターを洗剤で洗いしました。 それからキッチン のタイルと壁と床の拭き掃除です。なかなか大変でした。でも、すっかり綺麗になりました。 お客様にも大変喜んでいただけまし た。



2009年 12月15日

浄水器の切り替えコック交換


年の瀬をひかえて最近はお家の中の仕事が増えています。福岡県春日市で先日障子張りにお伺いしたお客様から「ここれ何とかなりませんか?」 といって案内されたのがキッチン。見ると蛇口から浄水器のコックが外れています。 9年ほど前に買った製品で、コックが壊れて長年使えないままになっているとか。早速、その浄水器のメーカーと型式を調べて 部品を購入できるかどうか 調べたのですが、生産中止品で部品も無いとの事でした。そこで他のメーカーに問い合わせて適合する部品を探して取付ました。 こういう浄水器みたいな製品は各社で規格もまちまちでなかなか難しいですね。でも、再び使えるようになってお客様も喜んで おられました。

2009年 12月12日

不要品処分なら「みどりの風」にお任せ下さい


不要品処分でも、タンスとか机とかであれば福岡市の場合は「粗大ゴミ」として1個500円前後で市が処分してくれますので安上がりです。 ただ、申し込み後、コンビニ等でゴミ札を買って貼り付け、指定された場所に指定された時刻までに出す必要があり。それに、 タンスなどの場合は少しでも中身が入っているとそ中身だけ置いていかれます。個数が多い場合は1個ごとに料金が必要なので 合計するとかなりの金額になります。
その点、「みどりの風」に依頼される不要品処分は雑多なものが多く、部屋の中で置く場所が無いとか庭の片隅に長年放置して邪魔と いうようなものが主です。いわゆる「片付け」ですね。作業の手順としては燃えるゴミ、燃えないゴミ、金属製品に分別分類して、 大きいものは解体して持ち出します。もちろん持ち出した後は清掃を行います。持ち出したゴミは極力リサイクルに出し、資源として 活用します。これから年末にかけてお家の整理を考えておられる方、「みどりの風」にお問い合わせ下さい。見積は無料です。 よろしくお願いします。

2009年 12月1日

全自動は難しい


福岡市博多区のお客様から「洗濯機の設置をしてほしい」とのご依頼がありました。電話でお話を聞くと、最近引っ越して来られた方で、 洗濯機のホースが短くて排水口に届かないという事でした。早速洗濯機の延長ホースを持ってお伺いしました。給水ホース、排水ホース、 アース線を接続して定位置に戻して試運転です。
洗濯ボタンを押すと水は順調に注入されました。「さて、次は排水の試験」と思って見ると排水ボタンが無い!仕方が無いので 脱水ボタンを押したけど洗濯機はピクリとも動かない。「排水する方法をご存知ですか」と奥様に聞いても首をひねって「さぁー?」 とりあえず「洗濯物を入れてみましょうか」という事で入れても動かない。何処が悪いのかと思ってあちこち見ているといつの間にか 動き始めました。水は無事排水されたようです。
それにしても全自動は難しいですね。

2009年 11月17日

主人には内緒で‥


福岡県宇美町のお客様から庭の木が高くなりすぎたので上半分を伐採してすっきりしたい、というご依頼がありました。早速お訪ねすると 庭と通路に高い木があります。奥様とお話をしていると「実は主人には内緒なんですよ」とおっしゃる。 「ご主人は木を切るのに反対なのですか」と聞くと「自分で切ると言ってるのですけど怪我でもされたら大変ですから」ということで、 なかなかご主人思いの奥様です。確かに、慣れない仕事でハシゴから落ちたりすると大変ですからね。
時々このように「主人には内緒です」というご依頼があります。理由は「反対するから」「自分ですると言い出すから」のふたつが 多いようです。でも、「自分でする」というご主人なら特に危険な仕事で無い限りしてもらっても良いと思いますね。ご主人とて お家の中で活躍するところを家族に見せたいのでしょう。私としては「内緒で‥」の方が仕事になってありがたいのですが‥

2009年 11月6日

代理出席


東京のお客様方から「ホームページを見た」との事でメールが来ました。福岡で開催される催し物に代理で 出席して、 参加証をもらってきてほしいとことです。本当は自分が出席したいけれど、どうしても都合が付かず出席できないので 参加証だけでも受け取りたいとの事です。ご依頼をお受けして参加証をもらってお送りしました。止むを得ざる都合で参加できない方、 学会、講習会、ミーティングなど代理で出席いたします。但し、交通違反の講習会など、違法なものには出席できませんのでご了承下さい。

2009年 10月22日

化粧台の蛍光灯の修理


先日、福岡市博多区でカーテンレールの取付にお伺いした時お客様から
「洗面所の化粧台の蛍光灯が点灯しないので見てもらえませんか」
と言われ、次の日お伺いする事になりました。蛍光管もグロー管も新品に取替えたけど点灯しないのだそうです。
「○○○電気(家電量販店)の人に見てもらったけど解らないと言われたんですよ」とお客様。「そうでしょうねー」と私。
電気屋さんにも得意分野がありますから、こういうことは家電量販店よりも街の電気屋さんのほうが得意です。 でも、この頃は街の電気屋さんも少なくなりました。

さて、早速蛍光灯器具を取り外そうと前面のネジをドライバーで回そうとしたら手ごたえがおかしい‥。これは、いったん取り外すと 前面からは再度取り付けできない 構造になっているようです。仕方なく化粧台ごと取り外し裏を見たところ「うわー」。ベニヤ板の裏蓋が専用のステープルでびっしりと 止められている。 これは一度裏蓋を取り外すと、もう取付けでません。つまり、普通の修理屋では無理なので化粧台のメーカーしか修理できない、 または修理不可能として新品と交換するしかない。こういう場合メーカーの代理店はたいてい買い替えを勧めます。これも メーカーの戦略でしょうか。

しばし考慮の後、お客様の了解を得て裏蓋の一部を切り抜いて穴をあけることにしました。カッターでゆっくりゆっくり注意深く。 その穴から内部配線の電圧をチェックしてゆくと、蛍光灯器具の故障ではなくスイッチ付近の故障のようです。接触不良らしく スイッチの接続部を締め付けると正常に点灯するようになりました。念のため、配線を固定して完了です。でも、もっと普通に 修理できるような製品を作ってもらいたいですね。修理代として5000円戴きました。

2009年 10月17日

隣家に出た木の枝のカット


今の時期、剪定や伐採でよくご依頼があるのは、隣の家や道路にはみ出た枝のカットです。木の在るお家からのご依頼が最も多いの ですが、時には近所の方からのご依頼でお伺いすることもあります。日照、通風、害虫などの衛生面から、落ち葉の清掃、雨どいの詰り、 ゴミの捨て場所になる、などの環境面まで知らないうちに隣家や近所に迷惑をかけることがあるようです。木は植えた時は小さくても 知らぬ間に大きくなって手が付けられなくなります。高さが2倍になれば木の総量(=剪定の作業量)は2の3乗で8倍になります。 早めの処置をお勧めします。
これから落ち葉も増えてくる時期です。ご自宅またはご近所でそのような樹木があれば「みどりの風」にご相談下さい。そのお家との 交渉もいたします。宜しくお願いします。
2009年 10月10日

見晴らしが良くなりました


今日は福岡市の高台にあるお家にお邪魔しました。
「引っ越してきたときはとても眺めが良かったんですよ」と奥様。
「木や竹が生えてきて景色が全く見えなくなりました」とご主人。
確かに、庭の先の斜面には木や竹が茂って、ツタがびっしり‥。これでは、せっかくの景観も台無しです。
そこで、とりあえず斜面の手前の草刈りをして、斜面の竹を切って、ジャマな木の伐採と枝葉の剪定です、絡まっていたツタを 引き下ろして下のほうの草取りをして‥悪戦苦闘の作業の末、景観を回復する事ができました。
さすが高台だけあって、とても良い景色です。
「うわっすごい。全然違いますね。とてもよくなりました」とおっしゃって戴けました。やはりお客様に喜んでいただけると励みに なります。また、宜しくお願いします。

2009年 10月6日

洗濯物たくさん干さないと


庭木の剪定をしていると近所の人や通りすがりの人からよく声を掛けられます。
「まー綺麗になってますね」、「あらースッキリしましたね」
その都度、剪定の手を休めてハシゴの上と下とで話をする事になります。
「ありがとうございます『「みどりの風』と申します、宜しくお願いします」
しっかりと(抜け目なく?)PRです。
時には近くの人から呼ばれて剪定の見積りなどに行く事もあります。
「この木を剪定するといくらですか」「消毒はいくらですか」「剪定の時期はいつ頃がよいですか」などなど
また、お家の方からお茶が出たりお菓子が出たり、時には昼ごはんを戴いたりします。
「ひと休みしてください」、「お茶をどぞ」、「お昼ありますのでよろしければ」
なにやら至れり尽くせりで申し訳ないような‥
で、ふと気がつくともうこんな時間「わっ急がないと!」と、急にあわただしくなります。
突然、ご主人が来られて「ここも切ってください、あそこも切って下さい」と言われます。
「そんなに切っていいんですかー」と尋ねると「思いきりりスッキリしてください」と言われるのでその通りにさせてもらって、 奥様に見ていただくと
「あらー、随分見通しが良くなりましたねー。でも目隠しが無くなってこまったわ」
しばらく悩んでおられたようですが、にっこり笑って
「じゃ、洗濯物たくさん干さないとね」
というわけで、今は洗濯物がたくさん干されている事でしょう。

2009年 9月26日

花を植えてください


今日の仕事は庭の片付けです。福岡県春日市のお客様で植木の剪定にお伺いしたのですが
「散らかっているのでとにかくスッキリしたい、それと、花を植えてください」というご依頼でした。 早速お庭を見せていただくと、 草が生い茂って木は伸び放題、使われてない植木鉢があちこち散乱しているので、 とにかく植木鉢の片づけからはじめました。
庭の通路をふさいでいる草を刈り取って、木の枝を短く切り詰めて。花は、なるべく春先まで楽しめるものという事でパンジー、 シクラメン、ナデシコなどをホームセンターで買ってきて植え付けをしました。毛虫がいたので害虫駆除の薬剤を散布して、 少し時間が余ったのでついでに道路の前のツツジを剪定して終わりです。
お庭がとても綺麗になりました。



2009年 9月5日

高い木を3本、切詰めましました


福岡市のビルの管理会社から樹木が大きくなりすぎたので剪定してすっきりしたいというご依頼がありました。 4階まで届く位の高さなので当然ハシゴは届かず木に登っての作業となります。 高い所なので木にロープを掛け、安全ベルトで体を支えての作業でした。

   作業前
   

   作業後
   


2009年 8月30日

蜂の巣駆除‥アシナガバチ


以前、空地の草刈を依頼されたお客様から電話がありました。
「軒下に大きな蜂の巣が見つかったから見に来てください」という事で急遽お伺い。見ると、道路に面した家屋の 軒下(1階です)に直径15cm程のアシナガバチの蜂の巣でした。道路からとても見通しの良い場所なのにこんなに大きくなるまで 誰も気がつかないなんて‥でも実はよくある事です。
早速、次の日早朝-ハチの活動が活発化する前にお伺いすることになりました。次の日行ってみると巣にハチがびっしり固まって 止まっています。早速ハチよけの服を着て一気に薬剤を噴霧、駆除しました。
今回はアシナガバチだったのでそれほど危険はないのですが、福岡の住居地でも最近はスズメバチの巣をよく見かけます。 今からの時期、スズメバチは攻撃性を強め、とても危険となります。蜂の巣を見つけたら「みどりの風」までご一報下さい。
   
2009年 8月28日

ありがとうございました


先日、剪定と草取でお客様のご自宅にお伺いしたのですが、ご両親は仕事に出かけられて、ご自宅には娘さんがひとり 居られたようです。その日は意外と手間取って、終わったのが夕暮れ近くになってしまいました。
後日、そのお客様から丁寧なお礼のメールを戴きましたが、その中に次のような言葉がありました。

 「体調を崩して家で休んでる娘も、暑い中働いて
 居られる姿をみて勇気が出てきた!!と言っていました。」

こういう言葉を戴くと本当に嬉しいですね。自分の仕事がこのような形で人の役に立てたかと思うと胸が熱くなります、 とても励みになります。
今後とも色々な形で人の役に立てる事を励みに頑張ろうと思いました。
本当に、本当に、ありがとうございました。

2009年 8月12日

うわっ、スズメバチ!


剪定作業中、何か動くものを発見しました。よく見たらスズメバチです。そして、その横には大きなハチの巣が‥
その時までかなり近くの枝を切ったりしていたけど、こんな所にハチの巣があるのに全く気がつかずに作業をしていたのでした。 冷や汗が出ました。もし、気付かずにうっかり巣を傷付けたりすると何百ぴきというスズメバチがいっせいに 襲いかかってくる‥考えるだけでぞっとします。
せめて人が近づいた時に警戒して巣の周りを飛び回ってくれればあえて近づかないのに、その時はけっこう近く(1mくらい)まで 近づいてしまいました。
スズメバチの巣はほとんど茂みの奥に作られて目立たないように見事にカモフラージュされています。そのため、 道路沿いの茂みや民家の庭に巣が作られていても何ヶ月も誰も気付かないことがあります。また、人が近づいても あまり騒がないのはハチとしても他の動物に巣を見つけられると困るからなのでしょう。たしかに巣を攻撃したりしなければ むやみと襲ってくる心配はないようです。でも、誤って近づいてうっかり巣を破損したりするといっせいに襲い掛かってくる ので、人の生活する場所のハチの巣はやはり駆除したほうがよいでしょう。
「みどりの風」では福岡とその周辺で蜂の巣駆除を承っています。蜂の巣を見つけたら、先ずは「みどりの風」にご相談下さい。

2009年 8月7日

窓拭き、エアコン清掃は「みどりの風」にお任せ下さい


今年の梅雨は尾を引きますね。福岡は梅雨明け宣言の翌日に雨が降りました。お天気の事なので予測不可能と言ってしまえば それまでですが、気象予報官の人は大変です。
でも、今日の空には「夏のシンボル」積乱雲が湧き上がっていました。そして夕立。雨の降り方も次第に夏らしくなってきた ようです。
そろそろエアコンもフル稼働の時期に入ります。そこで、エアコン清掃(洗浄)をお勧めします。エアコンに付着したゴミや ホコリを取り除くと、きれいな空気が送れ、冷房効率もアップしますので電気代も節約できます。 「みどりの風」ではハウスクリーニング全般を承っておりますが[窓拭き]、[網戸そうじ]、[エアコン清掃]は「みどりの風」の 最も得意な分野です。 健康は人生最大の宝、快適な環境が心を癒し体を丈夫にします。特にお子様、お年寄りの居られるご家庭にぜひお勧めします。 福岡の「みどりの風」を今年の夏も宜しくお願いします。
2009年 6月26日

「みどりの風」は「草取り」と「不要品処分」で福岡で第一位になりました


‥というのはインターネットでの検索結果です。下記の通りでした。
キーワード        順位
-------------------------
「福岡草取り」       1位
「福岡不要品処分」   1位
「福岡剪定」       3位
「福岡便利屋」      5位
 但し、スポンサーサイト(有料で上位の検索結果に表示するサービス)除く

数ある同業者の中で「みどりの風」が第一位となれたのは地道に積み上げてきた実績が多くの方に認めらつつある結果だと思ます。 「みどりの風」はお客様の評価も高く、ホームページへのアクセスも最近特に増加しています。ホームーページを作成した当初は全く 検索に掛からなくて、途方にくれたものです。まさに隔世の感があり、本当にありがたい限りです。この結果を踏まえ、 さらに多くの方の期待に応えられるよう頑張って参りますので、「みどりの風」をこれからも宜しくお願いいたします。
また、これを機に、ホームページ作成業務の強化を図りたいと思います。ホームページの作成も「みどりの風」にお任せ下さい。
2009年 6月24日

雨どいがつまって‥


というご依頼がこの時期は増えます。今日は2階の雨どいに草が生えて詰っているので掃除をしてほしいとの事でした。 さすが2階の屋根となると梯子を上る時は緊張します。屋上からのパイプの中に草の根がびっしり詰っていたので針金で 掻き出してなんとか水が流れるようになりました。でも、高いところでの作業は怖いですね。一応ヘルメットと安全ベルトは 装着しましたが緊張のしっぱなしです。終ったときは正直ホッとしました。
2009年 6月20日

うちの庭ってこんなに広かったんだ


今日は庭の横が木や草が生い茂って通れなくなっているで枝切りと草取をしてほしいというご依頼です。 フェンスに沿いの植木が茂っていたので先ずは枝切りから。枝が硬く、普通の剪定ばさみでは切れないので専用の枝切りばさみで 高さ切り詰めと側面のカットです。次に草取りをして仕上げました。 最後にお客様に見ていただいたときの言葉「はー、うちの庭ってこんなに広かったんだ」
2009年 5月30日

運動量が違います


先日、引越しの手伝いをしました。「この建物はエレベーターが無いので‥」と依頼人の方が言われる通り、3階より階段を 使って荷物の運び出しです。冷蔵庫、洗濯機、ソファー、食器棚‥、お客様といっしょに汗をかきながら運び出しました。
さすがに、草取りや植木の剪定に比べると運動量が違います。重い荷物を持って階段を降りるのはとても大変ですね。 足が筋肉痛になったのは2日後でした。
2009年 5月25日

見てる人は見てる


30年間勤めた会社を定年で退職した人と話しをしました。
  「過ぎてしまえばあっという間でしたね」
  「他人に奉仕するだけの人生だった」
  「感謝されたのは2割ぐらい、その他の人からはバカだと言われた」
でもその人はそういう生き方が正解でしょう。
他人の足を引っ張ったり、陥れたりすることができる人間ではない。
他人からどう言われようと、自分自身に誇りと自信を持ってほしいですね。
幸い、再就職も決まり来月は新しい会社の社員旅行だそうです。
奉仕した相手からの見返りはなくても、思いがけないところで見ている人は見ているものです。 他人からのマイナス評価を気に病むのではなく、自分の気持ちそのままに生きることが良い人生につながるような気がします。

2009年 5月4日

中古品は安い?


連休はいかがお過ごしですか。今年の「博多どんたく」も例年どうり(?)雨となってしまいました。ところで、できるだけ 安いものを買おうと思ってリサイクルショップに行っても新品の7〜8割位の価格が多いようです(物にもよりますが)。 これでは新品を買ったほうがよいですね。でも探せば安いものもあります。
車のタイヤが磨耗してきたので交換しようと思って価格を調べました(一本当り)
 ガソリンスタンド 21000円
 タイヤ専門店   13000円
 中古タイヤ店    5500円
実に4倍近くの価格差があります。4本交換すると6万円もの価格差です。
とりあえず今日は磨耗の進んだ2本だけ交換しました。かなり得した気分です。
2009年 4月26日

経済と気候の関係?


寒いと人間の活動も鈍り経済も停滞するようです。「みどりの風」も冬場はぐっと仕事が少なくなります。 昨年末からの世界同時不況も世界の主要国の大半が北半球に在ることを考えると不況の促進要因のひとつが気候(気温)にある というのもあながち間違いではないかもしれません。とすれば、そろそろ不況脱出の足音が聞こえてきてもよい頃ですね。 定額給付金も本格的に支給が開始されました。世界経済回復の為にも(笑)定額給付金を積極活用して「みどりの風」へ仕事を ご依頼されますようお願い申し上げます。
以上、当店のPRでした。
2009年 2月8日

便利屋とは何か?


「みどりの風」は一応「便利屋です。でも、実際の仕事は草取り、剪定、不要品処分、フェンス工事、など植木屋さんの仕事が多いのです。 もともと便利屋とは生活の様々な面で「時間が無い」、「面倒」、「本職に頼むほどでもない」などの、いわゆる素人でもできる 「すきま産業」の分野だったと思われます。ところが「今はプロの技術を持ちプロが請け負わない細かい仕事をする」のが便利屋に なっています。つまり「すきま産業」には違いはないのですが、かなり高度な技能を要求されます。実際、「便利屋」をされている方は 建設業や造園業、清掃業を営まれていた方が多いようです。それと、信用の問題もあります。ガラス拭きや家の片付けでも、 依頼する方としては何処の誰か解らない人を家の中に入れるのは抵抗があるのでしょう。「風呂の配水管が詰って今夜風呂にも 入れないから何とかしてください」という相談がありましたが、結局お客様りの方からキャンセルされました。当方としては 緊急事態なのですぐにでもお伺いしなければいけないと思って、他の予定を後回しに後回しにしてもらって何とか時間を確保して おいたのですが‥
でも、「便利屋」ならば、セミプロ的な仕事ではなく、本当に生活の中のちょっとした事の手伝いをしたいですね。 たとえば、買い物とか、住民票を取得してほしいとか、入院患者さんの身の回り品届けとか、生活の中で「痒いところに手が届かない」 という事はたくさんあります。そういうことの役に立ちたいという想いがつよいです。でも、それを仕事として行うには、 宣伝、信用、実績、そして人の為に役立てる喜び、そういうものが必要でしょうね。
でも、こういう「便利屋哲学」的なテーマについてはなかなか書き切れるものではないし、自分の仕事をどう思うか、 それは全ての職業にも当てはまることですが、その道のプロとしての見極めと方向を探る見識を磨いて行きたいと強くおもいます。
2009年 1月16日

リモコンが壊れました


時々生垣の剪定や不要品処分でお世話になっている年配の女性の方から電話がありました。テレビのリモコンが壊れたので修理に 出したいがどうすればよいかというお話です。「リモコンだけ電気屋さんに持ってゆけばよいでしょうか?」とおっしゃるので 「それは無理でしょうね、テレビごと持って行くか修理に来てもらうかでしょう」とお答えしたら「ちょっと見てもらえませんか」 という話になってお伺いする事になりました。
見せてもらったのはテレビとDVDが両方操作できるリモコンで、テレビは大丈夫だけどDVDだけがリモコンで操作できないのです。 でもDVD本体はパネルの操作で正常に動くのです。DVD本体のリモコン受診部が壊れたのかと思いました。 だけどリモコン操作でDVDのパネル表示が変化する。受診はしているようです。お話を聞くとリモコンの電池を替えたらこのように なったとのこと。取扱説明書を見せてもらうと「リモコンの設定」という項目がありDVD本体は2台目なのにどうやらリモコンが 「1台目のDVD用」に設定されている様です。そこで、リモコンの設定を「2台目のDVD用」にすると正常に操作できるように なりました。電池を替えた時にリモコンの設定も変わってしまったのでしょうか?電気製品には、いったんコードを抜くと 再度時刻設定からやり直さなければいけないものもありますが、リモコンも電池を替えただけで再度設定をやり直さなければいけないとは 大変だし、ほとんどの人は故障と思ってしまうのではないでしょうか。
でも、重いテレビを電気屋まで運ぶ必要がなくて良かったです。
2009年 1月7日

松の剪定をしました


今年2回目の仕事で松の剪定をしました。松は松竹梅に示されるように縁起の良い樹木とされています。 そのためか、剪定にはとても手間がかかります。普通の木は剪定バサミで刈り込んで樹形を整えるのですが。 松は全て手作業であの細い松葉を取っていかなくてはならないからです。見積の時に「高いですね〜」と言われましたけど。 「とても綺麗になりました有り難うございます」と言われました。お客様に喜んで戴くことがやはりこの仕事の喜びですね。


2008年 12月30日

今年最後の仕事はガラス拭きです


今日は久々にハウスクリーニングの仕事です。
いつもご依頼されるお客様から電話で「窓のガラス拭きをして下さい」という事。「年末は仕事が詰っているので30日ならお伺い できます」とお答えして年末ギリギリの仕事となりました。洗剤拭き、水拭き、乾拭き、と三段階の作業はけっこう大変でしたが 窓からの見通しがとても良くなりました。
「片付けもお願いします」と言われてダンボールをつぶしたり、不要品処分で庭に置いてあるビンや瀬戸物、壊れた家電品も引き取って きました。やはりこういうことが一括してできるのは便利屋ならですね。帰り際に「おいも」をいただきました。おいしかったです。 ありがとうございました。
2008年 12月24日

マンションの庭の枝打ちと周辺の片付け


久留米市のマンションの大家様からのご依頼でマンションの庭の枝打ちと剪定、建物周囲の片付けを行いました。 庭を案内されて「この付近の木は樹齢300年は経ってますよ」と言われると高さ10mクラスの木がズラリ。 マンションのベランダと隣のビルに木の枝が触れているので枝を切ってほしいとのご依頼です。
一部の木は根元から伐採して、生い茂った草を刈って、道に面した部分は茂った草と木も切りました。落ち葉もすごかったです。 引っ越した人が放置していったゴミや不要品処分も行いました。全て綺麗にするのに5日間かかった大仕事でしたが入居者の方も 「とてもスッキリしましたね」と喜んでおられました。そういえば今日はクリスマスイブ。 あの大きな木を点滅するイルミネーションで飾ると輝いて綺麗だろうなと思うと、ほのかに幸せな気分でした。

2008年 12月19日

愛犬の遊び場


いつもつないでいるのはかわいそうだから庭を仕切って犬が自由に遊べる場所を作ってほしい、というお客様のご依頼で、 隣家との境にフェンスを張り、庭の中ほどに門扉を設置して、りワンちゃんが自由に動き回れる場所を作りました。 今年は犬の遊び場でフェンス工事のご依頼が3件もありました。ペットブームの反映とはいえ、やはり人も犬ものびのびと 走り回る場所は必要ですね。さあ、ワンちゃんに負けないように元気を出さなくては!不況など吹き飛ばして、頑張って仕事、仕事‥
2008年 12月10日

それ、もらえますか?


不要品処分をする時いつも感じるのですが、まだ使えるのに焼却場で焼却処分したり、スクラップとか埋立場に運んだり‥ もったいないと思います。「みどりの風」では極力リサイクルに回すようにしていますがその判断が難しいですね。 まだ十分使えるものでも世の中にあふれているものはリサイクル屋さんも引き取ってくれません。それと大きいものも 引き取ってくれません。
今日、お客様宅の車庫で不要品処分の作業中に「それ、もらえますか?」と来られた方がいました。「どうぞどうぞ、助かります ありがとうございます」とお答えして持っていってもらいました。焼却処分する量が減って、CO2削減に少し寄与できたかと 思います。

2008年 11月28日

不要品処分なら「みどりの風」にお任せ下さい


不要品処分でも、タンスとか机とかであれば福岡市の場合は「粗大ゴミ」として1個500円前後で市が処分してくれますので安上がりです。 ただ、電話申し込み後、コンビニ等でゴミ札を買って貼り付け、指定された場所に指定された時刻までに出す必要があり、面倒です。 それに、タンスなどの場合は少しでも中身が入っているとそれだけ置いていかれます。また、個数が多い場合は1個ごとに料金が 必要なので合計するとかなりの金額になります。
「みどりの風」が依頼される不要品処分の多くは雑多なものが混在して、部屋の中で置く場所が無いとか庭の片隅に長年放置して 邪魔というようなものが主です。いわゆる「片付け」ですね。作業の手順としては燃えるゴミ、燃えないゴミ、金属製品に分別分類して、 大きいものは解体して持ち出します。そしてゴミ処分場に運ぶかリサイクルに回します。もちろん持ち出した後は清掃を行います。 これから年末にかけてお家の整理を考えておられる方、一度当店にお問い合わせ下さい。お見積は無料です。よろしくお願いします。
2008年 11月24日

事前見積


福岡の便利屋「みどりの風」は事前見積方式です。初めてお電話下さるお客様には「見積は本当に無料ですか? 」 「見積ってもらったら必ず頼まなくてはいけないのですか?」と言われる方がいらっしゃいます。 初めて電話する事は不安なのでしょうか‥。当店は先ずお電話でお客様の状況をお聞きして、だいたいの金額をお伝えいたします。 必要ならばお伺いして状態を見ます。そして作業についてご説明した後で、見積書をお渡し(または郵送)します。 その後、お客様からの正式なご依頼を戴いてからの作業となります。もちろん見積った以上の費用は戴きません。 もし、追加の作業の依頼があれば、その都度金額をお伝えした後に作業にかかります。実際、見積っても作業まで至るのは、約半数です。 そして、一度依頼まれたお客様はその後も依頼される事が多いですね。「他社との比較で見積だけ」「とりあえず値段を知りたい」 という場合もOKです。ご予算が限られている場合‥予算内で可能な範囲をお伝えし、予算内で出来る方法を考えます。 お電話のご相談のみも大丈夫です。福岡の「みどりの風」はあなたの身近な便利屋です。先ずはお電話下さい。 よろしくお願いします。
2008年 11月17日

いつものお客様


今日はいつものお客様の仕事が2件ありました。1件目は草取り、作業が終わって戴いたコーヒー がとてもおいしかったです。 2件目は庭の溝掘り、雨水が床下に流れ込まないように溝を掘って排水路にしたいとのこと。 「以前は自分でしてたけどあなたが居るから頼めばいいと思ったらやる気が無くなった」と笑っておられました。 でも、それだけ信頼して戴けるのは嬉しいことです。 明日もいつものお客様から草取のご依頼です。人に必要とされるのは便利屋としてありがたいですね。
2008年 11月14日

19本の木を根こそぎ撤去


家の周りに植えた木を根こそぎ撤去してほしいとのご依頼でした。「根元でカットすれば半分のお値段で済みます」と申し上げても、 やはり根ごと取りたいということなので、一本づつ木の周りを掘って根をのこぎりで切断して‥かなりの作業でした。終わってお客様から 「随分すっきりしましたね」と言われると疲れも報われます。ふと上を見ると何処までも澄んだ空、まさに秋に中に包まれているような 爽快な日でした。
     作業前です                 作業後です
  

2008年 10月29日

リフォーム後の清掃


知り合いの工務店からのご依頼でリフォーム後の清掃です。「たいしたこと無いよ」「あっ、はい分かりました」と二つ返事で 引き受けたものの、いざ現場に入ると「あそこをしてここをしない訳にはいかないな〜」という感じでかなりの作業に なってしまいました。でも、終わって「ありがとう、綺麗になったよ」と言われるとやはり嬉しいですね。スタッフの方、 夜遅くまでお疲れ様でした。
2008年 10月16日

生垣撤去とフェンス工事


志免町でフェンス工事のご依頼がありました。「生垣も良いけど手入れが大変で‥」というお客様の話で生垣を撤去してフェンスを 張りました。お庭の樹木もきれいに剪定して植木鉢の処分や清掃‥3日間にわたる大仕事でしたがお庭がとても明るくスッキリしました。
     作業前です                 作業後です
    

2008年 9月24日

玄関前の大きな木を切りました


「植えた時には小さかったのにこんなに大きくなってしまって‥」とお客様が言われました。最近は北欧系のコニファーを植える方が 増えていますが、元来寒冷地の樹木なので日本の気候ではとても成長が早いです。さっそく根元からカットして処分場へ‥近所の方も 「見通しが良くなったですね」と喜んでおられました。
  こんなに大きな木でしたが         とてもスッキリしました
    .

日付       内容
2008年 
9月19日
台風
台風13号は福岡には来ませんでしたね。随分ハラハラしましたが‥。天気予報も当たったり当たらなかったり。曇りの予報で雨が降ったりした日は作業もはかどりません。まだまだ暑いと思っていたらいつの間にか彼岸花が‥空を見上げるともう秋の雲でした。
2008年 
8月17日
雨の物語
この頃よく雨が降ります。こんなとき思い出すのが「雨の物語」(作詞/作曲 伊勢正三、唄 イルカ)です。ガラス窓を伝わる雨のしずくは色々な思い出を呼び起こしますが雨と言うのはやはり心を落ち着かせますね。
お盆の終わりは夏の終わり、やがて秋の風が吹き、コスモスや彼岸花が咲き、木の葉が色付くとやがて冬、毎年の事ながら季節の移り変わりは心も揺れます。
2008年 
8月9日
テラスの屋根修理
木の伐採と草刈をしたお家でテラスの屋根の修理もたのまれました。波板3枚交換して桟の修理をして完了です。お家がきれいになりました。
2008年
8月1日
電線を切ってしまいました(^^;)
剪定バサミで伸びすぎた芝を切っていたらちょっと手応えがおかしい。あれ?っと思ったらお家からお客さんが 出てきて「今インターフォン押しましたか」というので「いえ押してませんけど」と言ってふとハサミの先を見ると電線が切れている。「あっ」と思ったけど後の祭りです。水道管、ガス管、クーラーの電線やアース線はだいたいの場所が解るので作業するときは注意できますが、インターフォンの電線やイルミネーションの電線を庭に埋めているおうちなどがあるので気を使います。もちろん切った電線はきちんと修理して帰りました。
2008年
7月28日
コンセント修理と障子貼り
毎日暑いですね、昨日は屋外のコンセントの修理でした。壁から外れていたので、ブレーカーを切ってもらって、新しいコンセントと交換して完了です。そして、今日は障子貼りです。桟が折れていたので一本交換してその上から障子紙を貼りました。けっこう大変でした。
2008年
7月18日
ビールもらって値引き
今日はお庭の草刈と不要品処分です。お客様に見積り金額をお伝えすると、「缶ビール2箱付けるから安くしてねっ、ねっ、ねっ、ねっ、ね」と「ね」を5回ほど言われ値引きすることになりました。
でも、帰って飲んだビールおいしかったですよ。お酒も付けていただきありがとうございました。
2008年
7月8日
さすらいの草取りびと
ホームページのスタイルを新しくしました。

ようやく梅雨も明けて、これから忙しくなる季節です。、日差しも厳しくなります。毎年この時期は、お庭の中で日陰を求めてさまよう「さすらいの草取り人」となります。
2008年
6月9日
ワンちゃんの遊び場
お庭にブロックを積み、フェンスを張ってワンちゃんの遊び場を作りました。ワンちゃんとても嬉しそうで私がフェンスに入るとじゃれ付いてきます。でも草取りをしようと思ったのに‥これじゃ仕事になりません。
2008年
5月30日
毛虫で緊急出動
「毛虫が庭にたくさんいて洗濯物も干せません、すぐ来て下さい」という電話を最初に、ここ一週間で毛虫による緊急出動が3回ありました。アメリカシロヒトリという小型の毛虫で、木の葉にびっしりと集団生活しています。害虫駆除の薬剤を散布しました。これでお客様もひと安心でしょう。
2008年
4月1日
今年最初の草取りです
この時期は土が湿っていて、草を引き抜くとドッサリ土が付いてきます。
シートの上に抜いた草を並べて土を乾かそうとしてもまだ日差しが弱くてなかなか乾きません。草を入れた袋の重たいこと‥よいしょっと。
2008年
3月6日
去年のチラシで‥
ホームページを作ったけど、なかなか更新できないでいます。
「去年おたくのチラシがポストに入ってたので
‥」というお電話があり、庭木の剪定にお伺いしました。チラシを長い間取っておいていただきありがとうございます。
2008年
1月16日
ホームページ更新
ホームページに料金表を追加しました。
2008年
1月9日

1000円キャンペーン
こんにちはみどりの風です
みどりの風ではただいま「お試し1000円キャンペーン」を行って います。 1000円で可能な作業は1時間以内で出来る作業で博多区、南区、春日市、大野城市の新規の お客様が 対象です。3月末までの期間限定ですのでお早めにお申し込み下さい。
2008年
1月8日

家具の修理
今日は家具の修理にお客様の所へお伺いしました。洋服ダンスの扉がすぐ外れるという事で扉の軸を 長めに調整して直りました。扉の閉まり具合も少し悪いようなので、扉の「受け」の部分を少し削って うまくかみ合うようにして直りました。
2008年
1月6日

ホームページ作成
あけましておめでとうございます。今年も「みどりの風」をよろしくお願いします。 今年は新年を記念してホームページを作成しました。 内容的にはまだまだですが、これから少しずつ充実させてゆき ますのでよろしくお願いします。


業務内容


「みどりの風」では、暮らしの中で役立ついろいろな仕事を行っています。また、 下記以外にもご要望があれば可能な限り実施します。「みどりの風」は人々が支え合って暮らす世の中で、 その小さな一翼を担いたいと考えています。 ささやかではありますが、「みどりの風」をお役立て下さる様、よろしくお願い致します。


屋外部門


草取り、草刈り、除草剤散布、立木の伐採、植え替え、生垣の剪定と消毒、お庭の清掃、蜂の巣駆除、 不要品処分、倉庫の解体、ペンキ塗り、ブロック塀、フェンス工事、カーポート設置、その他エクステリア全般

屋内部門


お掃除(お部屋、キッチン、風呂、ベランダ、トイレ、エアコン、換気扇、ガラスふき)
道修理、蛇口の取替え、シャワーの取替え、温水便座の取り付け
家具・電気製品の組み立てや修理、家具の移動、部屋の模様替え、電球・蛍光灯の交換、 障子、網戸の張替え、壁紙の張替え、カーペットの張替え、カーテンレールの取り付け

パソコン部門


文書作成(ちらし、ポスター、案内状、図面、名刺、名簿、催事プログラム)
パソコンの操作指導、 パソコンの設定、プリンターなどの接続、インターネット接続、 ホームページ作成、 インターネットによる情報収集と各種手続き、ヤフーオークションへの代理出品

代理・代行


行事などへの代理出席、お墓参り(掃除,献花,焼香,写真撮影)、通院付添い、 送り迎え、犬の散歩、 買い物、届け物、荷物運び、引越し手伝い、会社・商店などの繁忙時手伝い

メンタルケア

心の悩み・不安、生きるのが辛い、誰にも話せない事、誰かに話したい、気持ちを伝えたい、 自分を変えたい、きっかけ作り、一緒に居てほしい、応援・支援・励まし・相談


くらしのコンビニ
みどりの風
シンボル

博多本店 〒812-0018 福岡市博多区住吉 5-3-1-504
南福岡店 〒816-0084 福岡市博多区寿町 2-3-10
       E-mail mail@midorino-kaze.net
       ブログ みどりの風日記